2018年07月30日

たには会関東支部納涼会

平成30年7月29日(日)に、(明治国際医療大学鍼灸学部同窓会)たには会関東支部の納涼会が開催され参加しました。
今回の納涼会は、「写経会」です。
五反田にある薬師寺東京別院での「般若心経」の写経に参加しました。

2018_0729.jpg


薬師寺ではロビーでお抹茶と干菓子をいただきながら心を落ち着けて写経に向かいます。いろいろと作法があるそうで、係の方に説明をしていただきました。
お堂に入ると時に、丁子(グローブ)を口に含み、像の形の香炉をまたいで煙を浴びてお清めをします。
席に着いたら合掌をして写経を始めます。
硯で墨をすって筆で書く作業など何年(何十年)ぶりの事か。
集中し無心でとは、なかなかいかないものですね。

2018_0729_01.jpg


写経をした紙は、奈良薬師寺に送られてお寺が存続する限り保存されるとのことでした。

また機会があれば、このような心を落ち着かせる時間を作りたいものです。

posted by 今田 at 20:25| Comment(0) | 日記

2018年07月17日

全日本少年少女武道(合気道)錬成大会

平成30年7月15日(日)、日本武道館で全日本少年少女合気道錬成大会が開催されました。

2018_0715_01.jpg


私と数名は所属する道場のお手伝いで、子供と父兄の場所の確保のために開場の40分位前から列に並び順番待ち。
すでに開場待ちの列ができていましたが、ギリギリ軒下の日陰で待つことができました。

2018_0715_02.jpg


今年は約2300名の参加者とのこと、子供たちみんなが真剣に稽古と演武を頑張りました。

2018_0715_03.jpg

2018_0715_04.jpg


武道の聖地、日本武道館で夏の思い出ができたでしょうか?

posted by 今田 at 22:24| Comment(0) | 合気道

2018年07月12日

子宝弁慶草

梅雨明けして2週間が経ちました。
今年の夏は、いつまで続くのでしょうか?

先日、患者さんからこんな鉢植えをいただきました。

2018_0711_02.jpg


初めて見た植物なので、調べたところ「子宝弁慶草」と言うようです。

葉っぱの周りに沢山の子株ができて、どんどん増えていくそうです。
その見た目から、子孫繁栄の象徴として子宝のお守りとされているそうです。
(うちはもう必要ないかな?)

2018_0711_01.jpg


面白い植物ですね。

どんどん増えるそうなので、たくさん増えるようならどなたかもらいますか?

posted by 今田 at 21:19| Comment(0) | 治療院

2018年07月04日

つつじヶ丘商店街夏祭り

7月29日(日)・30日(月)に、「よってんべー つつじヶ丘 ふれあい 夏祭り」が金龍寺大雲閣駐車場にて開催されます。

詳細は、つつじヶ丘商店街の加盟店に張られているポスターをご覧ください。

2018_0704.jpg


posted by 今田 at 20:00| Comment(0) | 日記