2018年05月23日

休診のお知らせ 6月2日(土)

先日、学会抄録が届きました。

2018_0523.jpg


今回のテーマは「健康・長寿を支える鍼灸学」です。

(公社)全日本鍼灸学会は、国内の鍼灸の学会の中で最大規模の学会で、例年6月に開催されます。

会場がいくつかに分かれて同時に発表が行われるので、発表内容と会場・時間の確認のため抄録を見て予習中です。

と言う訳で、6月2日(土)は、全日本鍼灸学会学術大会に参加のため休診させていただきます。
posted by 今田 at 12:29| Comment(0) | 治療院

2018年05月12日

咲きました!

4年前にいただいた胡蝶蘭が今年も咲きました。
月に一回お水をあげているだけで、何の手入れもしてないのですが、形も良く咲いてくれて、けなげで有難いです。買うときはお値段がちょっとしますが、毎年咲きますし、2ヵ月間は花を楽しめるので、胡蝶蘭はお得だなとおもいます。

2018_0512_01.jpg


くちなしの花も咲きました。
とてもいい香りで心を癒してくれます。
虫がつきやすいので室内で育てています。窓辺で暖かいからなのか、咲くのが早い気がします。
くちなしの花は、すぐに変色して元気がなくなります。花の命は短くて、、、のとおりです。

2018_0512_02.jpg


長持ちさんと短いさんが隣り合って、お花自慢をしているようです。


posted by 今田 at 12:58| Comment(0) | 治療院

2018年05月08日

第56回全日本合気道演武大会

5月26日(土)に、第56回全日本合気道演武大会が日本武道館で開催されます。

合気道道主をはじめ、本部道場師範、地域団体など、全国から約8,000名が参加する大会です。

お知らせのポスターを治療院に掲示させていただきました。

ご興味のある方は、是非足を運んでみてください。

2018_0508.jpg


posted by 今田 at 21:13| Comment(0) | 合気道

2018年05月07日

たには会関東支部研修会

5月6日(日)に、明治国際医療大学鍼灸学部同窓会「たには会」関東支部の総会・研修会・親睦会を開催しました。

研修会は、YNSA(山元式新頭鍼療法)学会副会長の加藤直哉先生に講師をお願いして、「YNSAイントロダクション及び意識の利用による治療効果の改善」と題してご講演と実技供覧が行われました。

海外では多くの医師が興味を持ち勉強されているYNSAですが、日本ではあまり知られてませんでした。

近年は、海外での評価の高まりもあり、国内でも興味を持つ医師が増えてきているそうです。

2018_0506_01.jpg

2018_0506_02.jpg

2018_0506_03.jpg

2018_0506_04.jpg

加藤先生の軽快なトークも合わさり、とても良い雰囲気の研修会となりました。

治療法のみならず、先生のお人柄に触れ、日々の臨床から日常生活までのヒントをいただいたような気がします。

有難うございました。



posted by 今田 at 12:56| Comment(0) | 鍼灸

2018年05月05日

てんとう虫

ゴールデンウィークも終わりに近づき、遠出をした人達のUターンラッシュが始まるとのニュースがありました。

さて、今日5月5日は立夏です。

夏が立つと書くように、夏の気配を感じ始める時期のことです。

暦の上では立夏から立秋の前日までが夏と考えられています。
(立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間は、季節の変わり目の「土用」になります。)

今年は、立夏の前から暑い日があったりして、梅雨明けの暑さが思いやられます。


さて、てんとう虫を見つけました。

2018_0504.jpg

漢字では「天道虫」と書くそうで、太陽に向かって飛んでいくことから、太陽神の天道からつけられた名前だそうです。夏が来たなといった感じですね。

立夏〜梅雨〜その後夏本番となります。今は徐々に暑さに体を慣らしていく時期ですので、冷たいものばかり摂らないよう気をつけましょう。


posted by 今田 at 20:25| Comment(0) | 暮らし