2019年07月22日

(公社)埼玉県鍼灸師会 学術講習会

7月21日(日)、(公社)埼玉県鍼灸師会の学術講習会が、「スポーツ鍼灸」をテーマに、さいたま共済会館で行われ参加してきました。
今回は、埼玉まで遠征です。
2019_0721.jpg

講演1 「運動をする人のためのスポーツ栄養 〜鍼灸の治療効果を高めるために〜」奥平智之先生
2019_0721_1.jpg

講演2 「アスリートの腰痛に対する鍼灸治療 〜機能評価を指標とした鍼治療の例〜」泉重樹先生
2019_0721_2.jpg

興味深い内容だったので、書籍を購入してきました。
勉強させていただきます。
2019_0721_3.jpg

帰り道に浦和の駅に向かうと、お祭りで出店とお神輿が並んでいました。
2019_0721_4.jpg

2019_07215.jpg

ゆっくり楽しみたい気持ちもありました、雰囲気だけ味わって帰ってきました。
posted by 今田 at 20:42| Comment(0) | 鍼灸

2019年07月15日

全日本少年少女武道(合気道)錬成大会

令和元年7月14日(日)に、日本武道館に於いて全日本少年少女合気道錬成大会が開催されました。

開場の1時間ほど前から、子供たちと父兄のために場所取りのために並びました。
今年は残念ながら天気は雨でしたが、いつもの年ですと炎天下の中の場所取りなので、並ぶのには楽な気温で助かりました。
2019_0714_01.jpg

全国から2,000名以上の子供たちが集まり、稽古と道場ごとの演武が行われました。
2019_0714_02.jpg

2019_0714_03.jpg

2019_0714_04.jpg

当会からは17名の子供たちが参加。良い夏の思い出が作れたでしょうか?


posted by 今田 at 22:35| Comment(0) | 合気道

2019年06月24日

「たには会」関東支部総会・学術集会・親睦会


令和元年6月23日(日)、大学同窓会「たには会」関東支部の総会、学術集会、親睦会が開催されました。

総会では、役員改選が行われ、今年度より関東支部の支部長を拝命することになりました。

学術集会は、明治国際医療大学の鍼灸学部長である、伊藤和憲先生に講師としてお越しいただき、「痛みを理解する〜知っているようで知らない痛みの最新事情〜」について実技を交えてご講演いただきました。痛みの
基礎と分類、診察から治療の手順、レベルごとの鎮痛の機序とわかりやすくお話しいただきました。また実技を交え、診察のポイントから治療について説明いただきました。

2019_0623_2.jpg

2019_0623.jpg


その後、場所を変えて親睦会が行われ、貴重な時間を過ごすことができました。有り難うございました。

2019_0623_3.jpg



posted by 今田 at 21:23| Comment(0) | 鍼灸

2019年06月04日

全日本鍼灸学会 認定証

全日本鍼灸学会の新しい認定証が届きました。
5年間の研修を証明するものです。
今後もできるだけ研修会に参加し、新しい情報から遅れないように、研鑽していきたいと思います。
2019_0604.jpg
posted by 今田 at 20:32| Comment(0) | 鍼灸

2019年06月03日

(公社)全日本鍼灸学会 関東支部認定講習会

6月2日(日)、東京大学医学部研究棟セミナー室に於いて、2019年度の(公社)全日本鍼灸学会関東支部認定講習会が開催されました。
2019_0602_01.jpg

講座1 「鼻炎の病態生理と体性-自律神経反射」 東京大学医学部 准教授 近藤健二先生
講座2 「慢性疼痛の病理と治療戦略 −中枢性感作の観点から−」 獨協医科大学病院長 教授 平田幸一先生
講座3 「摂食・嚥下障害に対する鍼治療」 東北大学 特命教授 高山真先生
2019_0602_03.jpg

2019_0602_02.jpg

いつも、勉強不足を感じさせられます。
生涯学習の大切さ、今後も努力していきます。
posted by 今田 at 21:19| Comment(0) | 鍼灸

2019年05月13日

第68回(公社)全日本鍼灸学会学術大会

2019年5月11日(土)〜12日(日)に、(公社)全日本鍼灸学会の第68回学術大会が開催され参加してきました。

会場は名古屋国際会議場で、「女性のミカタ」が大会テーマで開催されました。

初日は、品川発6:37の新幹線で出発。
2019_0511_02.jpg

2019_0511_01.jpg

駅で購入した「品川弁当」を食べ、予習をしながら名古屋を目指します。
2019_0511_03.jpg

2019_0511_04.jpg

途中、富士山がきれいに見えました。富士山がきれいに見れると、なんだか得をした気がします。
2019_0511_05.jpg


名古屋国際会議場に到着。
2日間勉強させていただきます。
2019_0511_06.jpg

2019_0511_10.jpg

2019_0511_07.jpg


せんねん灸セネファ主催のランチョンセミナーに参加。
2019_0511_09.jpg


名古屋めし的なお弁当でした。天むす、味噌かつ、海老ふりゃ〜、きしめん、名古屋こうちん?
2019_0511_08.jpg

あ、勉強、勉強・・・

全日本鍼灸学会学術大会は、一年に一度の全国規模の学会です。
全国から集まる先生方と交流できる貴重な機会で、毎年良い刺激をいただけます。

来年は、母校の明治国際医療大学が中心となって京都で開催される予定です。

posted by 今田 at 20:38| Comment(0) | 鍼灸

2019年05月07日

ガソリン漏れ!

家の車ですが、数か月前から駐車後に車の外でガソリンの臭いが気になっていました。
燃料ポンプ近くにある、アキュムレーターと言う装置からのようで、この連休を利用して、お世話になっている車屋さんで交換してもらいました。
エンジンの調子も良くなったような感じ。これでしばらく、燃料漏れは大丈夫かな。
ただそれ以外のところが・・・
2019_0506.jpg

2019_0506_2.jpg
posted by 今田 at 21:38| Comment(0) |

2019年04月05日

野川の桜のライトアップ

4月4日(木)に、調布野川の桜のライトアップに行ってきました。

仕事が終わって急いで自転車で向かって、現場についたのがPM8:10頃でした。

テレビなどで紹介された影響もあって、年々来場者が増えているようです。

ゆっくり立ち止まって観ることはできず、皆が歩く流れに乗って進むのみ。

PM9:00までの50分では一周することができませんでした。

今年はお天気の関係もあってか、満開までには少しあるようでしたが、照明会社さんがセッティングするだけあって、野川のライトアップはいつもキレイだと思います。

写真を撮りましたが、キレイさが伝わるかどうか・・・

2019_0404_01.jpg

2019_0404_02.jpg

2019_0404_03.jpg

2019_0404_04.jpg

2019_0404_05.jpg

posted by 今田 at 20:43| Comment(0) | 日記

2018年11月24日

東京都合気道演武大会

11月23日(金・祝)、東京武道館に於いて、東京都合気道演武大会が開催され参加してきました。
2018_1123_01.jpg

2018_1123_02.jpg

2018_1123_05.jpg


今回は、他の道友の都合が悪く、団体演武は6名での参加となりました。
2018_1123_04.jpg

2018_1123_03.jpg


また、東京合気道演武大会では、各道場の三段以上の会員から、道場代表者として個人演武をする枠があり、恥ずかしながら今年は私が代表として演武させていただきました。
2018_1123_06.jpg


やはり団体演武とは違ったプレッシャーがあり、考えていたことができず、普段の稽古の足りなさを感じました。

何事も平常心。合気道の稽古を通して成長できたらと思っています。

受けをしていただいた、Mさん、Yさんありがとうございましたm(__)m

posted by 今田 at 20:33| Comment(0) | 合気道

2018年10月15日

第35回三鷹市合気道連盟演武大会

10月14日(日)に行われた三鷹市合気道連盟の演武大会に、賛助団体として参加させていただき演武をさせていただきました。

自分の演武は・・・(^^;

少年部の演武では、未就学クラス、小学校低学年クラス、高学年クラスと、みんな姿勢も良く頑張っている姿に感動しました。

2018_1014_2.jpg


2018_1014_3.jpg


中学生、高校生は力強い演武で、良い先生達の下でしっかり稽古をしているのが感じられました。

また三鷹市の各団体の演武、他団体の賛助演武を拝見して、いろいろと勉強させていただきました。

健康のために始めた合気道ですが、心と身体の鍛錬のために地道に精進していきたいと思います。

2018_1014_1.jpg


posted by 今田 at 22:11| Comment(0) | 合気道